SSブログ

新幹線を撮ってきました (うそ電) [鉄道]

郡山駅に新幹線の写真を撮りに行ってきました。
次から次と型式も知らないまま、いろいろな車輌を見ることができました。
こんなに種類が多かったのか、知らなかった。やっぱり、にわか鉄道マニアです。

sinkansen01.JPG
200系。奇妙でしょう。今回目的のショーティーです。

sinkansen02.JPG
E2系。同じです。三両編成。
2枚とも鼻が長いのは、広角レンズのせい、実際はもうちょっとずんぐりでした。

先日仙台に行ったとき、次の列車を待つ間に目の前を通り過ぎる新幹線を連写していて思いつきました。
最初は、玩具風に全ての車輌を縮めた一編成のつもりでしたが、いくら連写でもそう都合のいい写り方はしてくれません。
手間もかかりそう、それはまたの機会にして、とりあえずのショーティー加工です。


まだあります。こちらから。


ジオラマ製作3 (小物を少しだけ) [工作]

ちっともはかどらないジオラマ製作。
ぐずぐずしているうちに、夏が終わってしまいました。
鮮やかだった木や草にも黄色や茶色が混ざるようになり、様相が変わってしまいました。
しょうがない、樹木用スポンジもちょっと黄色を混ぜて染め直しました。
そんなこんなで、ますますはかどらなくなっていました。


0-01.JPG
ちょっと緑が増えました。樹木が密生するはずの線路脇の林予定地です。
落ち葉が積もった様子を再現したくて、こげ茶を下地に撒きました。

0-02.JPG
グッドアイデアと自画自賛、トタン板を作りました。
アルミホイルを、板に巻きつけた針金に押し付けて指先とティッシュでプレスします。
誤算が一つ、板が柔らかくて針金が端にくいこんでしまい、肝心なところが、まったいらになりませんでした。
試作品のつもりでしたが、ちょっと曲がったくらいは気になりません。これでいく事にします。

続きはこちらから


タグ:ジオラマ

エジプト展とガンダムとシカン展を見てきました2  [旅行]

横浜見物二日目の朝、まず一番にやって来たのはランドマークタワーの展望フロア、スカイガーデンです。
予定では、このあと観覧車とマリンタワーにも登って、横浜見下ろしツアーになるはずでした。


yokohama02.jpg
驚きました、こんなに高かったのか。
観覧車がはるか下。 「あんなにちっちゃいのかー」マリンタワーも同じようなもの、行ってみる気をなくしてしまいました。

yokohama03.jpg
横浜駅方面を望みます、新横浜も目印の丸いビルは確認できました。小・中・高と住んでいたのはその近く。ここ桜木町辺りまでは自転車でもしょっちゅう来てました。
でも、すっかり変わってしまいました。ここまで来るのにも、どこをどう歩いているのか見当もつきませんでした。
こうして見下ろしていると、気分はタイムマシン。綺麗な大都市になっちゃったんですね。

続きはこちらから


エジプト展とガンダムとシカン展を見てきました1  [旅行]

前回の“大安場史跡公園”の古墳を見に行った翌日、トリノ・エジプト展開催中の東京都美術館に行ってきました。
今回のお目当ては家内の希望でエジプト展とお台場です。ゆりかもめ、何年も前から乗ってみたいと言っていましたので
この機会に行ってみることにしました。そして二日目のお目当ては、二人とも初めての横浜ランドマークタワーです。
急に空いた二日間、“おのぼりさん”二人組のできあがりです。


0-01.jpg
午前10時、朝一番のつもりで上野に着きました。が、開室は9時からでした。「ちゃんと調べないから」さっそくの文句です。

0-02.JPG
でも、混雑することもなく、ゆっくり入場することができました。
記念写真だってこのとおりです。「混んでなくてよかったー」ほっとします。

続きはこちらから


古墳を見てきました [おでかけ]

郡山市のはずれにある“大安場史跡公園”に行ってきました。
平成3年に発見、平成7年の調査で約1600年前のものとはっきりした、全長83メートルの東北最大の前方後方墳。
平成12年9月に国の史跡に指定され、今年平成21年4月に史跡公園としてオープンしました。

Oyasuba01.jpg
表と裏に駐車場がありました。古墳の頂上への登り口はそれぞれにあります。これは冒険広場がある裏からの登り口。 
子供さんと楽しみながら登れるアスレチック風です。私たち向けの坂道と階段もちゃんとありました。

Oyasuba03.jpg
最初の一段落、“発見の丘”。写真と分かりやすい説明で古墳の全容がよくわかります。
古墳がすぐそこに、大きくても登りやすそうですね。

続きはこちらから


ジオラマ製作2 (はかどりません) [工作]

「来週には…」と書いてから、あっというまの2週間でした。
夏休みにじっくり、と思っていたら孫も夏休みでした。嬉しい誤算です。
その合間、ほんのちょっとだけの進展です。

8-01.jpg
どう作ろうか、考えたあげくに“併用軌道”を思いつきました。
こうしてみるとまだ不満。でも、とりあえずの一枚です。

8-02.JPG
前記事直後の様子です。地形の下地を作り、樹木のスポンジと線路に敷くバラストの準備を始めたところ。

今日までの様子はこちらから


ジオラマ製作1 (とりかかりました) [工作]

いよいよジオラマ製作にとりかかりました。

ギクシャクとやっと走る機関車、広々レイアウトはとても無理。
せいぜいジオラマで動態保存するという名目の手抜き工作です。

01.JPG
手抜き、その1.
ジオラマベースは木製の本格的なものではなく、スタイロフォームという発泡プラスチックを使うことにしました。

02.JPG
畳半分の大きなものから30cm×45cmの扱いやすい大きさに切り取りました。
線路の配置はこのように緩やかなカーブで変化をつけて、将来の写真撮影にそなえます。
一緒に写っている絵の具とパレット、発泡プラスチックボードは100円ショップで買ってきました。地形工作に使います。

工作の様子はこちらから


沼尻鉄道跡を訪ねてきました2 (保存車両) [鉄道]

前回の続きです。
廃線跡を訪ねたあと、猪苗代町にある[緑の村]に保存してあるディーゼル機関車と客車も見てきました。

001.jpg
[緑の村]ここにあります。
もうちょっと右に寄れば磐梯山が見えたのですが、考えなしでした。いつか取り直しに行ってきます。
駅舎は磐越西線の旧翁島駅です。磐越西線のほとんどの駅が無人駅化された十数年前、ここに移設されました。
以前来た時は当時のままの造作に、鉄道資料が展示されていたのですが、今はおそばやさんになっていました。

002.JPG
その駅舎の裏に沼尻軽便が保存されています。

続きを読む


沼尻鉄道跡を訪ねてきました1 (廃線跡) [鉄道]

先日出てきた、昔組み立てた沼尻鉄道ディーゼル機関車の1/80模型、30数年ぶりに走らせてみましたが、スムースに走るわけもなく、いまひとつ面白くありません。
それならせめてジオラマで楽しみましょう。まずは下準備、廃線跡を訪ねて雰囲気を味わってこよう、あわせて猪苗代町に保存展示されている実車も見てこようと出かけました。

沼尻01.jpg
まずは起点の[かわげた](川桁)駅跡。数年前には気づかなかった記念碑が出来ていました。
沼尻鉄道のイメージとはちょっと違う、スマートで立派な記念碑でした。

沼尻02.JPG
今回訪ねた廃線跡にあった停留所跡をしめす看板を並べました。Z 字形に順番です。次の駅の方向がまちまちなのは、
道路の左右にあったものを何の考えもないまま写して歩いたため。もうちょっと考えればよかったですね。
荻窪停留所跡だけが見つけられませんでした。ここ、と思われるところを3回まわりましたが、とうとうわかりませんでした。
と、言うわけで11の停留所と駅のうち10だけしか確認できませんでした。

廃線跡に続きます


タグ:沼尻鉄道
nice!(36)  コメント(34)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

カシオペアを撮りに行ってきました。 [鉄道]

最近、皆さんのブログに感化されて、鉄道写真や鉄道模型の世界を思い出してしまいました。

今朝、早く目が覚めました。手元にあった先日使った時刻表に6時18分カシオペア、39分北斗星が郡山発とあります。
これは絶好の機会、早速バッグにカメラを詰めて出かけました。

naga01.JPG
無人駅ですが入場券を・・・、どういうわけか販売機に「入場券」がありません。
仕方がないので180円切符を買ってプラットホームに入りました。
朝早くの空を見上げるのも久しぶり、あー出てきて良かった。とても綺麗な青空でした。

naga02.jpg
6時12分発水郡線。気動車の型式はわかりませんでした。

ここで気がつきました。AFモードはワンショット、AFフレームも中央一点しか使っていませんでした。いつもは花や風景の
固定されたものばかり、今回はもちろん動くものです。
しょうがない、よく理解しないままAIフォーカスを使うことにしました。この車両で試しましたが、いまひとつピントが合わないような気がします。手ぶれかな、三脚はありません、このままカシオペアを待つことにします。

続きはこちらから


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。